★☆ 学割 ☆★

★ 求人情報 ★

青の洞窟沖縄ツアー口コミ|沖楽

andago

■集合場所住所

 〒904-0416

 沖縄県恩納村山田357-2

 

 

マングローブコース・無人島コースは集合場所が異なります。

ご確認ください。

 

■TEL 

 070-5692-3212 

(夏季シーズンはつながりにくくなりますので、メールでお問い合わせください。)

 

■Mail  

 andago1231@gmail.com

 ★問い合わせ・ご予約フォーム★

 

■営業時間

 8:00~20:00

 

■定休日

 不定休 / 年末年始は開催

 

カーサームーチー

こんにちはー☆

 

全国的に大寒波が来ていますね!

沖縄もとっても寒いです!

皆様も寒さに負けず冬を乗り切りましょう!

 

今日は沖縄の伝統的な風習をご紹介します☆

「カーサームーチー」ってご存知でしょうか?

全く意味が分からないですよね(笑)

私も移住者なので最初は何のことかさっぱりでした!

 

カーサームーチーとは、月桃の葉で包んで蒸した餅の事です!

旧暦の12月8日には厄払いのために神仏に供え、家族の健康を祈願すう年中行事なのです。

「鬼餅」と呼ばれる由来は民話に基づいており、首里金城町に残る民話と言われているみたいです。

カーサームーチーは、沖縄県に欠かせない風物詩的な料理です!

簡単に言うと、厄払いや健康祈願ですね!

少し節分にも似ている気がします!

 

旧暦の12月8日に厄払いのために供えられ、各家庭で食べるみたいです!

また、ご近所さんや親戚に配ることもあるそうです!

この時期の沖縄は冷え込みが厳しく、ムーチービーサーと言います!

 

基本的には、各家庭で手作りが多いですが最近はスーパーやコンビニでも売っています!

もし、この時期に沖縄に訪れた際は召し上がってみてはいかがでしょうか?

また、お餅と言えば白のイメージですが紅イモや黒糖が練りこまれた色付きのおもちもあります!

これもまた好みが分かれそうですね( *´艸`)

 

沖縄の文化や風習など知るととても興味深いです!

皆様も、沖縄旅行の予習で調べてみるとより旅行が楽しくなるかもしれませんね♪